ネックラ隠居

インドア 頑張って生きています

フィリスのアトリエが最高なんですよ

ちょっと前にアトリエシリーズの中の、不思議シリーズ3作がまとめ売りしてた。

ソフィーのアトリエ

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX

フィリスのアトリエ

Amazon.co.jp: フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX : ゲーム

・リディー&スールのアトリエ

リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX

セールで3作8千円とかだったかな?

勢いで買ったけど、まぁ別に誇れるほどお得じゃない。

「なにこれ安いじゃん!買わなきゃ!」で買ったんだけど

後から冷静になって気が付いた。

別に安くもない。

・・・けどまぁ面白いからいいや。この3本のゲームを買うのに、3回決断しなきゃならないのって結構難しいからね。その時の体調とかによるから。

一期一会みたいなもの。

だから頭がイカれてる時に、一気にシリーズ3本も買えたのは良かった。

 

13年前にメルルのアトリエが発売した時、なんだかよく分からないけどネットで話題になってたから買ったのがアトリエシリーズとの出会い。

その時はそれがシリーズの3作目って事も知らなかったし

『普通のRPG』で頭が凝り固まっていたのもあって

全然遊び方がわからなかった。

「あれ?これ面白いって聞いてたけどレベル上げても全然強くならないし、スキルも少ないし微妙じゃない?」

って思っちゃったんだよなー。

 

いわゆるRPGって

勝てない敵が現れたらレベルを上げて再挑戦するもの

だと思ってたし

アイテムは節約する癖があったから、せっかく作っても数回使ったら無くなるものを使おうという発想があまり無かった

そもそもソロゲー自体、対戦ゲームばっかりやってたせいで慣れてなかった。

 

それで放り投げてたんだけど、大人になってから再度アトリエシリーズに挑戦してみたらドハマり。目の下が真っ黒になった。

俺がアトリエシリーズの何にハマったかと言うと、目の前の課題を一つずつ乗り越えていく内にいつの間にかとんでもない事を達成してるという体験。

最初に課題が提示された時は「どれから手を付けていいんだ」と思うことが多い。それでも出来ることから一つずつ片付けていく内に、気が付いたらクリアできている。

これがすごい快感なんだ。

まぁあんまり勉強とかしてこなかった人生だから、そういう達成感が新鮮なんだと思う。せっかちな性格でもあるせいで、すぐに結果を求めてしまうのが自分の短所。

だからこそ、その経験が新鮮でドハマりした。

 

去年にライザのアトリエ3作を一気にクリアしてしまった。最新作が出るまでは他のことでもやるか、と思ってしばらく待ってたんだけど、ある日

アトリエシリーズ新作発表会』

の報せを耳にした。

超ワクワクした。

ライザのアトリエは1~3の間に、ゲームとして大きな進化を遂げた。

ライザ1では小さな段差すらジャンプで乗り越えられなかったのが

ライザ2では移動が大きくスムーズになった

そしてライザ3ではマップがシームレス化して、広いMAPを探索する楽しさも増えた。

 

次はどんな進化をするんだろう

そう考えると、ものすごくワクワクした。

しかし迎えた新作発表会当日、俺は膝から崩れ落ちることになる。

 

レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~

新作『レスレリアーナのアトリエ』

・・・

 

これがなんと

ソシャゲだったんだ

泣泣泣

 

欲しいキャラを出すために大金を賭けてガチャを回さなきゃいけないし

疲れてる日でも義務感でデイリークエストとかやらなきゃいけない

 

好きな人がいたら申し訳ないんだけど

正直俺はソシャゲが苦手だから、がっかりした

 

そしてソシャゲ発表から9カ月ほど経つ今も、新作の発表はされていない。

・・・

 

そろそろくるよね?